こんにちは。あいまるです。
環境の全てがわからなくなった結果、一撃技をぶんぶん回してました。

先に言っておくと、25日頃からかけて60発は一撃技を打ちました。最終日だけでも15発くらいは打ったと思います。Hit数は数えてないですが、確率以上には当てたと思います。楽しかったです。
その事実とこの結果を見てどう思うかはあなた次第ということで、それでは構築記事に移ります。


IMG_4415
(サムネ用)

IMG_4406
(使いたい方はご自由にどうぞ)


【構築経緯】
現環境において、自分の技量でがっつりサイクルを回すことは不可能だと判断し、対面・展開に思考を寄せて構築を考えました。

892
全てを考慮すると引き先を作れないウーラオス/パオジアンに対して、初手で出し負けをしたくなかったので、それらに強めな毒テラス最速ビルド水ウーラオスから構築をスタートしました。


901
ウーラオスが初手で荒らしたあとのクッションになりつつ、数的有利をとった時に自身も詰め筋になれる残飯欠伸ビルドガチグマを採用しました。


987
ラス1に出してスイープできるポケモンが欲しかったので、最速ブーストハバタクカミを採用しました。

以上の3体を基本選出にしました。


778
上記3体では水ロトム/キノガッサが特に重かったので、初手で倒し切れるポケモンを探しました。珠草テラスパオジアンや眼鏡イーユイあたりが候補でしたが、初手で出したい以上行動保証が欲しかったので却下しました。(水ロトム目指してきたのにパオジアンとかと対面したら引き先がいなくて壊滅する)

頭を悩ましていたところ、化けの皮で行動保証があるミミッキュが「草テラス+命の珠+ウッドハンマー」でHB水ロトムを倒し切れることに気づき、採用しました。
ここまでで重かったトリルガチグマのストッパーにもなれるので、構築との噛み合いがいいです。


983
ここまででドヒドイデ入りの受け寄りのサイクルが重かったので、対策としてハサミギロチンドドゲザンを採用しました。
初めは一撃技に頼らないことを考えましたが、そもそも強いサイクル使いの人に対策枠を1匹入れたところで勝てる未来が見えず、試しにドドゲザンを入れた時に一撃技を3回以上は打てた(なんならPP切れるまで打てた)ので、確率的にこれが最も勝率が高いと判断して一撃技に頼ることにしました。

一応、相手が対面的に選出してきても対面で殴り合えるというのが他の崩し枠との違いです。


1002
無難に出せる襷枠が欲しかったので襷パオジアンを採用しました。


最後に、浮いてるポケモンや、ヘイラッシャ絡みをしっかり崩せるポケモンを入れたかったですが、そんなスペースありませんでした。



【コンセプト】
・対面で殴り勝つ
・あらゆるところから積んで全抜きor詰ませを行う
・運勝ちする



【個体解説】
IMG_4403
①水ウーラオス
テラスタイプ : 毒
持ち物 : パンチグローブ
性格 : 陽気
特性 : ふかしの拳
実数値 : 189(108)-168(140)-121(4)-×-81(4)-163(252)
技構成 : 水流連打 / ドレインパンチ / 冷凍パンチ/ ビルドアップ

調整意図
・HB…テラスを切った状態でA特化パオジアンの電気テラバ→B1上昇で氷柱落としを確定耐え
・S…最速
・A…あまり


初手置きする熊です。
関係が曖昧な初手パオジアンやウーラオスミラーでの対面に置いて、毒テラス+最速+ビルドアップによって出し勝ちと言えるようになります。(サイコファングパオジアンはやばい)

初手で詰んで殴り合いながら、ハバタクカミが出てきたらテラスを切って処理、その後出てきた物理にドレパンをぶつけて詰ませて勝ち、という理想ムーブが起きることも少なくなかったです。
この動きを狙うならオボンの実の方が強いですが、あらゆるゴツメにビビりたくなかったのでパンチグローブを持たせています。

初手ハバタクカミにテラスを切って突っ込んだときに、電磁波を打たれることが多かったのでそこだけはうーむでした。



IMG_4401
②ガチグマ
テラスタイプ : 水
持ち物 : 食べ残し
性格 : 意地っ張り
特性 : 根性
実数値 : 237(252)-187(76)-126(4)-×-117(132)-76(44)
技構成 : 地震 / 雪雪崩 / 欠伸 / ビルドアップ

調整意図
・S…同速意識
・有象無象を相手するので効率が良い配分(適当)


クッション兼詰め筋になれる万能な2番手です。
欠伸で体力管理をしながら隙を見てビルドアップを積む動きが強力です。

テラスを切った時に最大値が取れるのでテラス権をなるべく残したいですが、ウーラオスが使ってしまうことが多く、そこは微妙でした。



IMG_4405
③ハバタクカミ
テラスタイプ : 水
持ち物 : ブーストエナジー
性格 : 臆病
特性 : 古代活性
実数値 : 131(4)-×-106(244)-156(4)-156(4)-205(252)
技構成 : ムーンフォース / 甘える / 瞑想 / 痛みわけ

調整意図
・ほぼBS特化


この構築で1番強かったポケモンです。
甘える+痛みわけで物理を詰ませる、最速+瞑想によってミラーで有利が取れる最高のポケモンです。
ヒードランやヌメルゴンにもテラス込みでゴリ押すことができます。

毒/鋼ウーラオスとサーフゴーに打点がないことだけ寂しかったですが、それでも、この3つの補助技はどれも切ることができませんでした。



IMG_4402
④ミミッキュ
テラスタイプ : 草
持ち物 : 命の珠
性格 : 意地っ張り
特性 : 化けの皮
実数値 : 131(4)-154(236)-115(116)-×-126(4)-135(148)
技構成 : じゃれつく / ウッドハンマー / かげうち / 呪い

調整意図
・HB…A172パオジアンの氷柱落としを化けの皮ダメージ込みで確定耐え
・S…最速キノガッサ抜き
・A…ほぼ特化(11n)


補完枠での採用でしたが、持ち前の対面性能の高さから割と選出しました。
普通に珠じゃれ影が強かったです。
対面構築に初手ミミッキュを投げると数的有利を取りやすいことに気付いてからは、初手置きをすることも多かったです。

「ウッドハンマー」は水ロトムを目指して入れましたが、テラスを切ったカイリューや水ウーラオスへの安定打点として使うことのほうが多かったです。



IMG_4404
⑤ドドゲザン
テラスタイプ : フェアリー
持ち物 : 突撃チョッキ
性格 : 意地っ張り
特性 : 負けん気
実数値 : 202(212)-205(252)-141(4)-×-106(4)-75(36)
技構成 : ドゲザン / アイアンヘッド / テラバースト / ハサミギロチン

調整意図
・S…同速意識
・HA…あまり


アホポケモンです。
多分今期だけで50回はこのポケモンでハサミギロチンを押しました。ドヒドディンルーや受けループに主に選出し、ドヒド対面を作って打つことで、記憶にある限りそれらには全部勝ちました。
その他、無理そうなサイクル構築にも選出し、許してーーと叫びながら試行回数1回に魂込めることも少なくなかったです。これは構築が悪い。

技構成は、フェアリーディンルー意識でアイアンヘッドがどうしても欲しく、泣きながら不意打ちを切りました。欲しいと思ったことは山のようにありますが、それで負けたことはなかったです。

一応テツノツツミを受けれるのがこのポケモンしかいないので、受けサイクル以外にもたまに選出しました。
フェアリーバーストでウーラオス/パオジアンとも有利不利が逆転できるのがいいですね。



IMG_4400
⑥パオジアン
テラスタイプ : ゴースト
持ち物 : 気合の襷
性格 : 陽気
特性 : 災いの剣
実数値 : 155-172(252)-101(4)-×-85-205(252)
技構成 : 氷柱落とし / 不意打ち / 聖なる剣 / 絶対零度

調整意図
・AS特化


アホポケモン②です。
襷枠として欲しい要素をもたせつつ、絶対零度を入れることで受け破壊の役割も担っています。
無難に強かったですが、ウーラオスに打点が乏しくて使いにくかったので、まともに戦いたい人はサイコファングを入れたほうが強いと思います。

構築単位で無理なハッサム+水ロトムのサイクルやコータス展開に対して、選出段階で初手打ちすると決めて、本当に1発絶対零度で飛ばしたのが思い出です。
最終日0時くらいからの採用でしたが、多分10回は打ちました。楽しかったです。



【立ち回り】
対面構築らしく相手を1体ずつ倒すのが理想の動きですが、基本選出で全員が積み技を採用しているため、積みリレーのように動き、1体で相手を2体以上倒す展開も狙います。
ハバタクカミの「甘える」からウーラオス/ガチグマに繋ぐ動きが特に強力です。
「対面・積み・詰ませ」の要素を基本選出だけで持たすことができました。



【感想】
ウーラカミ熊にたどり着いたのが最終日13時とかだったので、もう少しちゃんと詰めたかったです。一撃技に頼らない補完枠があった気がします。
僕は、無理な構築は確率でまくることしか思いつけなかったので、みなさんの構築記事を読んで勉強します。


あとYoutubeチャンネルたまにランクマ枠を取ってるので良ければ遊びに来てください〜〜




【結果】
TN : ななみみなみ
最終17位
IMG_4410

TN : にとちか♪ 
最終413位



【雑談】
今期のTN「にとちか♪」は、『あした、裸足でこい』というライトノベルのメインヒロイン『ニ斗千華』さんから取っています。

めっちゃすごい人だけどマイペースで好きなように動く、というのが二斗さんの特徴で、そういうヒロイン好きなので非常に好きです。付き合いたい。

この作品(というよりも作者の方の作品全般)の特徴として、誰が、何を思って、どう動くのかが明確にされており、キャラに思い入れがしやすいです。
また、全体的にエモい雰囲気がありつつも、笑いどころや癒しどころはしっかりと作られており、読んでいて疲れない作品です。
ライトノベルの入りとして本当にオススメできるので興味を持ってくれた方はぜひ手に取ってください!(まだ3巻までしか出てないのでその点もGood)


ではまた来期のラノベ語りでお会いしましょう〜〜
IMG_4413